草と防草シートとわたし
- lycagency
- 2024年4月4日
- 読了時間: 2分
みなさん、こんにちは
便利屋ラックの栗山です。
4月になってようやく暖かくなってきました。
桜ももうすぐ満開ですね。
ここから季節はどんどん暖かくなってきます。
そうすると人間だけでなく、草木ものびのびとし始めます。

そうです。たったの1日で ものすごく伸びる驚きのシーズンがやってきます。
そこで、今日は、【防草シート】のご紹介です。
名前の通り、草を防ぐシートです。
主にお庭や空き地に敷くことで、毎年の管理を楽にしよう!というアイテムです。
このシートには、クロス製のシートと不織布のシートの2種類あります。
クロス製のシートは不織布に比べて安価で購入できますが、耐久性が低い、草によっては突き破って出てきてしまう、というデメリットがあります。
とりあえず来年、新築を建てるのでそれまで用に〜など短期間雑草を防ぎたい方向けです。
不織布タイプは、クロス製に比べ高くなりますが、性能は高くなります。
このタイプは、庭に砕石や人工芝を敷く場合の下地としても使われます。お庭に敷くならこのタイプがおすすめです。
お庭や家の裏側に防犯用に砕石を敷く場合、その下に防草シートを敷くならこのタイプにしてください。



便利屋ラックでは、お庭の草むしり、防草シート、人工芝などの作業をお受けしております。ぜひ、これから雑草がのびのびとしてくる前にお庭のメンテナンスをいたしましょう!
#草刈り
#防草シート
#人工芝
Comments